我が家のウッドデッキはYKKのリウッドデッキで、キットのみ購入して、2017年1月~3月にDIYで作成しました。
当時の記事はこちら↓
【ウッドデッキ】YKKのリウッドデッキをDIYで作ろう!【自作】
で、その頃思い描いていたものは、ウッドデッキの上にテーブルとチェアー置いて、コーヒー飲んだり、はたまたBBQなんかやったりなんて幻想を抱いていました。
でも、現実にそれはあまり実行されませんでした。なんで?なんででしょうか。
その原因は・・・とても近所の目が気になり、そこで椅子を出して座っていると、はたから見たらまるで檀上の見せ物です笑
気になってゆっくりコーヒーどころではありません。
やっぱり必要なんですね、目隠しって。
前々からフェンスを設置したいと考えておりましたが、なかなか実行に移せていませんでしたが、重い腰を上げて今回作りました!
いきなり完成写真ですが、こんなフェンスを作成しました↓
では、手順紹介していきます!
材料調達
われらDIYの見方、ホームセンターで資材を揃えました。
揃えた材料はざっとこんな感じ。
2×4ツーバイフォーのSPFを今回のフェンスの支柱に使用しました。
安価で、加工しやすいSPF材ですが、耐候性がないのが欠点ですね。
上記写真は少しカットを進めています。
フェンス用の目隠し部分になる木材は桧のKD材(強制乾燥材)を使用しました。
SPF材よりは耐候性があります。そして比較的安価だったコチラを選びました↓
サイズは厚さ12mm、幅100mm、長さ2000mmです。
今回選んだ木材達は安価、加工しやすい、YKKのリウッドデッキに色味が近いという条件で選定しています。
屋外木部用防腐剤塗布
ウッドデッキに防腐剤は必須です。
特に今回は腐りやすいSPF材を使用したので、しっかり塗りたいと思います。
ガレージにも使用しているキシラデコールを塗りたかったのですが・・・↓
キシラデコールは私のガレージの外壁にも使用しています。
プロも選ぶキシラデコール、間違いないのですが、、、
今回の目的は第1にコストを優先していた為、比較的安価で、
色がクリアがあるコチラの防腐剤を使用しました。
カインズホームオリジナルと思われるアリシスワンという防腐剤です。
容量は3.2リッターで5000円ちょっとだったと思いました。
こちらも油性です。油性のほうが防虫、防腐効果が高いです。
夜な夜なガレージで寸法に切断した木材に塗布していきます。
すべて刷毛で塗りました。塗った直後は少し色が濃くなりますが、乾燥すれば元の木の色になります。
2度塗りが基本ですので、1度塗って、一日乾かして翌日もう一度塗布しました。
組み立て
材料の切り出しと防腐剤の処理が終わったら、いよいよ組み立てに入ります。
木材を並べてみました。
柱を立てていきます。コーススレッドで固定します。
今回、フェンスとデッキを固定したのはコチラのボルト&ナット&ワッシャーを使用しました。建築用のものです。
これに木材の上からデッキごと12mmのドリルで貫通させて、ボルト&ナットで固定します。
私の持っている物は古くなってしまいましたが、このブラック&デッカーのドリルドライバーが大活躍しました!
本当はフェンスを設置する為にはデッキを組む段階で補強を入れてたりしなくてはならない為、後からフェンスをつけるのが難しいと言われる所ですね。
当然私もフェンスを付ける予定ではありませんでしたので、フェンス用の補強は入っていません。ですのでこのフェンスに大人が思いっきり寄りかかったり乗ったりする使い方では、不十分な取付方法となります。
ですが、それなりにしっかり固定されていますし、無理な使い方をしなければ必要にして十分ではないでしょうか。ここはDIYされる方の自己責任ですね。
コの字型にしてあげる事で、フェンスを押した時の強度も増します。
1列だけではなく、コの字型で設置するのがポイントです。
支柱が出来たら、板をはっていきます。
こちらはスリムビスで取付。
扉の設置
やっぱり外との出入りができなくては不便ですからね。
完成
やっぱりすこーしデッキとの色違いが気になりますね。
なかなか人工木と天然の木材の色をあわせるのは難しいですね。
ここで愛犬とまったりしながらお茶する予定です!
コメント