明けましておめでとうございます。
2020年は大変な年でしたね。
出掛ける機会も少なくなり、私はというと、昨年5月頃からブログ、YouTube、カスタムペイントに力を入れる事が出来た1年となりました。8月頃からYouTubeの収益化も出来て、カスタムペイントへの機材への投資へまわすことが出来ました。今年はペイントの技術アップとブログ、YouTubeへのさらなる投稿頻度のアップを目指し邁進していきたいと思います。
さて、昨年末に完成させたナロースポーツスタータンクを紹介していきます。
ガッツクロームにて購入しました!
いつも通りこのままでは使えない程歪んだり溶接跡が盛り上がってます。
ベルトサンダーで溶接跡をならします。
側面は歪んでいるのでポリパテ
サフェ
下地シルバー
ここで新登場!自作フレークバスター!!!
ラメフレークをクリアを糊替わりにして、ドライで吹く物です。
フレークバスターを買えればいいんですけど、1/10の値段で自作しました。
また追々ブログで紹介したいと思います。
使用したフレークはシルバーフレーク0.4mm
表面はボコボコ
これをクリア、研ぎを3回ほど繰り返して表面を平にしていきます。
この工程が非常に大変です。
ですがシルバーでは得られないキャンディーの下から見えるフレークの輝きはこの手間をかけただけの事はあるはず!
3回繰り返してほぼ平になりました。
タンク中心にセンターをマスキングテープで出して左右対称になるように寸法などを計りながらラインテープを引いていきます。
いつも使用しているラインテープです。
前回作成したマスタングタンクの柄が気に入ったので、再び採用です笑
左側面
ランダムにラインを入れました。
右側面はスパイダーウェブ
やってみて思ったけど、これをラインテープで表現するのはかなり大変です。湾曲をつけて短いラインが無数にあり、なにしろ細かくって・・・
デザインを考えるのが、タンクの出来栄えを左右する重大なポイントであり、難しく時間がかかるポイントであり、やりがいもあります。
キャンディーイエローを吹きます。ここまで来ると
今回の新兵器、エアブラシを導入しました!エアブラシは細かいぼかしをするのに使用します。
ラインテープをはがします。
スパイダーウェブのラインテープもはがします。思ったより上出来!?
さらにキャンディーイエローを吹き、ラインにも周りの黄色より薄い黄色をつけます。
さらにこんな感じの模様も入れてみました。キャンディーブラウンの下になるので、日の光が当たるとうっすら見える感じにします。
少しブレてますが、キャンディーブラウンを塗ってしまえば目立ちません。
キャンディーブラウン塗装
キャンディーイエローに貼ってあったマスキングを剥がします。
クリア塗装
完成!ブレークがキラキラしていて、キャンディーペイントを引き立たせてくれます。
エアブラシでのぼかしはとてもやり易いです。もっと早くから買えば良かったと思いました。実はこれAmazonで販売している安物のエアブラシなんですよ。これもまた今度の記事で紹介できればと思います。
左側面
今回苦労したスパイダーウェブもそれなりに表現できたのではないでしょうか?
完成です
この作成動画をYouTubeにもアップしていますので、是非ご覧下さい。
コメント
不躾な質問失礼します。
タンク内のコーティングはされていますか?
コメントがありがとうございます!
塗装前にガソリン漏れの確認をしているのと、ガソリンが入った状態ではほとんど錆びないので、コーティングはしていません。
タンクを車体から外してガソリンを空で保管する時は油を吹いて錆止めして保管しています!